ソーラーパネル付きバッグパック ― 2011/08/04 13:19
こういうもの(「ソーラーパネル付きバッグパック「PWH-S-S04」が発売--iPhone、スマートフォン、携帯を充電可能」)があるとは知っていたけど、意外と高く無いのね。 街中で使うのはあまり意味ないけど、旅行とかトレッキングに行く時に使うのはいいかも。 だって、スマホでGoogle Mapとかナビとか使いながら歩いてるとバッテリーが一日保たないんですもの。
でも秋葉では普通に見かけそうな気がする(^^;。
伝家の宝刀 ― 2011/08/04 19:48
「政府・日銀が円売り市場介入 3月以来4カ月ぶり」ということで、ようやっと為替市場は許容範囲内の相場に戻りました。 米政府の債務上限引き上げ法案成立後も円高ドル安が続いていたのはどう考えても不自然かつ異常なわけで、日銀の為替介入は当然だった訳ですから、人の不幸をネタにして儲けようとしている投機筋に損をさせる今回の日銀の為替介入も拍手喝采の大手柄ですね。 つーか学習能力無いんじゃね?>投機筋。
しかし、前回の震災の時といい、今回の米債務上限引き上げ問題といい、日銀は良いタイミングで介入しました。 これぞ、いざという時にしか抜かないけれど、威力絶大な「伝家の宝刀」と言うべきでしょうか。 この伝家の宝刀のおかげでしばらくは為替相場も安定する事でしょう。
円増発の絶好の機会 ― 2011/08/05 23:05
日本の政府と日銀は生真面目だから、やらないだろうけど、円高かつデフレのこの状況なら、円通貨の過剰発行の絶好の機会ですね。 通貨の過剰発行はインフレと通貨安を誘引するので先進国では普通やらないのだけれど、デフレで円高なんだから多少はいいでしょう。 で、発行した通貨は政府および日銀の歳入なので、赤字解消にもなるわけで、一石二鳥なんですよね。
なぜ、日本政府と日銀がこれをやらないかというと、これは借金を自らの通貨の発行で返そうというものなので、倫理的に問題があるからなんですね。 なので、発展途上国ではよくある話ですが、先進国でこれをやると信用を無くす訳です。
まぁそれでも、投機筋が日本円を買い占めてる今の状況では、日銀の円発行はもっと増やしても良いんじゃないかと思う訳です。 特に2千円札は流通していないため、日銀が抱え込んじゃってるので、そういうのも含めて円を過剰発行すべきですよね。 政府の歳入にすると問題があるので、日銀の借金というか債務というか収入じゃない形にしないといけませんが。
最近のコメント