格安IHレンジ導入 ― 2023/01/07 21:47
都市ガスとIHはコスト的にはあまり変わらないのですが、プロパンは割高で、単価的にはカセットガスと同じくらいです。 しかも維持管理のために基本料金がかかるので、さらに割高になります。 「カセットコンロはガス代が割高だし、IHのミニコンロでいいのないかなぁ〜」と探していた時に見つけたのがこれ(2口IH調理器)です。
自宅のガスレンジは据付型で取り替えができないのですが、五徳をどけることで、ガスレンジ上に設置できました。 魚焼きグリルは使用できなくなりますが、電子レンジで焼き魚作る方法もありますし、普段滅多に使わないので、問題ないでしょう。 IHレンジの設置には200V電源工事とリフォームが必須だと思っていたのですが、100V薄型IHレンジはとても安上がりです。
2口合計で1400Wという制限があるので、両方を強で使うことはできませんが、片方でとろ火で煮込みつつもう一方で中火で調理するということはできるので、独り住まいでは十分です。
一番嬉しいのが、ガラストップのため掃除がとても簡単になったことです。 さらにはガスレンジでは最弱にしても吹きこぼれてた(それってエネルギーの無駄遣いですよね)し、最弱にするために火が消えたり付け直したりを繰り返す必要があったのが、「煮込みモード」なるもので吹きこぼれないように調節した上でタイマー機能で調理が終わったら自動でOFFしてくれて、とっても楽になりました。
面倒なのは、電子レンジ・電気ポットとも合わせて15A程度に抑えないとブレーカーが落ちるので、料理の手順をよく考えないといけなくなったことですかねぇ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://maeda.asablo.jp/blog/2023/01/07/9553697/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。