とりかぶと!2022/10/08 18:03

以前、鹿よけにとトリカブトの種をとって、敷地と道路との境界の土地に撒いてあったのですが、どうやら1株育ったようです。 「えらくトリカブトに似た葉っぱのヨモギだなぁ」と思っていたのですが、トリカブトでした(^^;

もうこの付近のヨモギは怖くて食用にできなくなりました。

生えているのは東急の土地なのですが、草刈りの対象になってなかったのは、草刈りで出た雑草を畜産農家に譲っているとかで、劇毒草は刈っちゃいけない縛りがあるのかもしれませんね。

山栗が豊作2022/09/24 12:25

植えたわけでなく自生していた山栗ですが、今年は沢山落としました。 道路へのエントランスの道沿いだけでこれだけ拾えました。 途中からは小さいのは無視、虫食いも無視。 写真だと大きさがわからないでしょうが、1cm位なので食べ応えは無く、とても食べにくいです。 それならなぜ拾うかって?、それは甘いからです。

洗ってよく見たら、虫食いと小さくて食べられないのが1/3位にはなりましたが、ベランダに置いておいたら野鳥が食べてくれるかな?

水に浸けておくと虫が出てくるという噂があるので、現在浸水中。 しばらくしたら茹で栗にでもしますかね。

ヤマツツジ2019/05/27 14:05

植えてからやっと花をつけてくれました。

この苗の入手には結構苦労しました。 ヤマツツジのつもりで注文したらミヤマキリシマツツジが届いたりとか。。。(笑)

花が咲いたら剪定するというローカルルールがあるんだけど、花枝カットしたら来年咲かなくなる気がするんで、どうしようかな〜@_@

ドウダンツツジ2019/05/22 13:47

街中では普通に見かけるドウダンの花ですが、山の中では滅多に咲きません。 昨年は電線周りの木々の剪定が行われたせいか、日当たりが良くなって、咲いてくれたみたいです(一本だけですが)。

来年も咲くといいなぁ。。。