自炊始めました ― 2017/10/28 16:59
もちろん、料理の方じゃなくって、本を自家電子化する方ね。 冬は家に閉じ込められる事になるので、暇つぶしにもなるかと思って前々からやりたいと思っていたんだけど、初期投資が高いな〜って思ってました。 最近は安いスキャナも出てきた様なので、今冬からチャレンジする事に・・・
とりあえず初心者なので、ペーパーカッターはカールの安いやつ。 ロータリーカッターとカッターマットの消耗品も一緒に(^^;。 一度に切れる厚さが限られてはいるので手間は増えるけれども、消耗品交換する事で切れ味が戻るのがうれしい。
スキャナーはちょっと普通の人とはちょっと違ってEPSONのDS-560を選びました。 最大の要因は安い事(^^;。 次に、重送検知が優れてる事。 3つ目に、付属のソフトでPDF作成までできちゃうこと。 まさに自炊入門機といえましょう(^^;。
とりあえず、常々処分したいと思っていたエロマンガを使って試行錯誤中です。 最初につまづいたのがトーンのモアレ対策・・・。 白黒モードでいくら解像度上げても自然な仕上がりにならない・・・(T_T。 解像度上げれば上げる程ディスクは食うは、スキャン時間遅くなるわでデメリットの方が大きい。 そこで考えたのが「いっそのこと低解像度のカラーモードでスキャンした方がディスプレイ表示用にいいのでわ?」ということでチャレンジしてみたら、意外と見栄えも悪く無いので、200dpiのカラーモードでスキャンする事にしました。 圧縮が効いてるようで容量的にも一冊50MB程度で収まるので、当面はこれで行こうと思います。 まぁ、素材が素材だし(笑)、自炊を永久保存化と考えている人には当てはまらないでしょうが、タブレット等での鑑賞用と割り切るならディスプレイ並みの低解像度でいいんでしょうね。
最近のコメント