リモコン一元化2008/10/28 19:11

Sony AVアンプに付属の学習リモコン

AVアンプ(Sony DA9000ES)についているリモコンには学習機能がついている事は前から知っていたんだけど、使ってはいなかった。 なぜなら、電池が3ヶ月しか持たないとカタログに書いてあったため、このリモコンをなるたけ使わないようにしてたのだ。 ところが、リモコンの電池をEneloopに換えたため、状況が180度変わった。電池が切れたら充電すれば良いのだから。

そこでよく使うAV機器のよく使うリモコンボタンを登録してみた。これが思いのほか便利になった。 アンプ/モニタテレビ/AV機器の制御のほとんどがこのリモコン一個で済んで、AV機器を切り替えてもリモコンを取り替えなくても良いのはもちろん、AVアンプの入力を切り替えるとその機器のリモコンモードに一緒に切り替わるのだ。これは市販の学習リモコンに無い機能だろう。 機器ごとに違うリモコンボタンの配置も殆ど統一できて、リモコン毎に「あのボタンはどこだっけ?」と探す必要も無くなった。

登録するのはよく使うボタンだけにしたので、たまにしか使わない機能は専用リモコンを引っ張りだす必要があるが、それはそれでたまにしかない事なのであまり苦にならない。

それぞれのリモコンの電池もEneloopにしてしまったんだが、使う頻度ががくんと減ってしまったので、Eneloopにする必要は無かったかと後悔する位だ。