衝動買い(AVアンプ) ― 2006/02/27 21:02
AVアンプの出物があったので、衝動買い(クリック)しちゃいました。 ものはSONYのTA-DA9000ES。 生産中止のB級品で53%引きだったので。(^^;
今までのはYAMAHAのA2っちゅうアナクロなAACデコーダーもD端子もコンポーネント端子も無いAVアンプだし、 普段はPC兼用液晶ディスプレイで見てる環境だったので、 BS/地上デジタルチューナー+プロジェクターの組み合わせは別系統(つまり、使う時につなぎ換えが必要)だったわけです。 まぁ、それが一本化できるD端子とかコンポーネント端子とかAACデコーダーとかも入ったAVアンプが前から欲しかったわけです。 それに、このAVアンプはDVI-D端子もついてるし、こりゃ
「 PCまで統合化できるか?」
とか期待してたんですが...
アナログのコンポジットからコンポーネントへのアップコンバージョンは入ってるんですが、 アナログからデジタル(DVI-D)へのアップスキャンコンバータは入っていないらしく、 アナログソースのはDVI-D出力端子から出て来ない。(T_T
コンポーネント端子につなげればHiVision対応可だが
とか考えたが、
「D端子とコンポーネント端子のモニタ出力は同時につなげないで下さい」
と注意書きがついてる。(T_T
あぅあぅ、Hi-Vision以上ディスプレイ2系統出力はできないのかぁ。orz
まぁ、持ってるAV機器の関係上、 光入力端子数だけでもフラッグシップモデルレベルのAVアンプでないと足りない状況なので、 しょうがないんですがね。
最近のコメント